日本を代表する4人組ロックバンド「エレファントカシマシ」(通称エレカシ)。1981年結成、1986年にデビューし幅広い表現活動を続けてきた当バンドは2023年3月、無事35周年を迎えました。本記事ではそんなエレカシの名曲「昔の侍」の歌詞について、いちファンとして考察を書いています。
エレファントカシマシ「昔の侍」概要
「昔の侍」は、エレファントカシマシ9枚目のオリジナルアルバム「明日に向かって走れ-月夜の歌-」収録曲。当アルバムにはエレファントカシマシ最大のヒット曲「今宵の月のように」も収録されており、バンド最大のヒットを記録しています。
「昔の侍」歌詞について
エレファントカシマシの楽曲を何気なく聴いていると、音楽作品というよりまるで短編小説を読んでいるかのような感覚に陥ることがあります。これは作り手であるVo.宮本氏があらゆる文学作品に精通していることのあらわれでしょう。
この「昔の侍」も、歌詞・言葉の並びともに、日本文学的な雰囲気が非常に強い一曲です。だからこそ、ある意味では”聴く人を選ぶ”曲であるといっても過言ではないかもしれません。
昔の侍は自ら命を断つことで 自らを生かす道を 自ら知ってたという(歌詞引用)
必要に迫られ、あるいは自ら望んで切腹し命を絶っていた”昔の侍”の姿。これは突き詰めて考えると、エレファントカシマシがデビュー時からずっと表現し、追い続けてきたであろう「男」の姿の象徴と言えるのかもしれません。
ここでいう「自ら命を絶つ」はそのまま自死を意味するのではなく、自分の存在意義を全力で否定することで新たな道へと進もうとする男の果敢な姿や信念、そして哀しさのようなものを表しているのはないでしょうか。
女優 門脇麦さん「『昔の侍』を聴いて自分を鼓舞していた」
女優の門脇麦さんが、フジテレビの音楽番組「Love Music」出演時に、「エレファントカシマシの『昔の侍』を聴いて自分を鼓舞していた時期があった」と語っています。
その当時の門脇麦さんは映画「愛の渦」撮影中で、映画の特性上、現場ではほとんどの時間を全裸で過ごさなくてはならない状況だったのだとか。そのため精神をすり減らし常に張り詰めた状態だった、だから「昔の侍」を聴いて、自分をニュートラルな状態に戻してから現場に向かっていた、ということでした。
「愛の渦」撮影当時の門脇麦さんはまだ20代。20代の若い女の子が、昔の侍の厳しく己を律する姿に励まされていた、勇気を得ていたというのは一見不思議な感じもします。
しかし「昔の侍」を実際に聴き込んで、宮本さん特有の深みのある声にじっと耳を傾けていると、当時の彼女の気持ちも少しだけ分かるような気がします。
他人にも、また自分自身に対しても同じくらいの厳しさをもって接する侍の姿。歌詞にある通り、つめたい秋風にさらされながらまっすぐに歩んでいくごまかしのない姿に勇気を得る人は多いでしょう。