エレファントカシマシ『デーデ』歌詞の意味を考察「金があればいい」

-

※記事内にPRを含む場合があります

エレファントカシマシ

日本を代表する4人組ロックバンド「エレファントカシマシ」(通称エレカシ)。1981年結成、1986年にデビューし幅広く活動を続けている当バンドは今年2023年3月、無事35周年を迎えました。

本記事ではそんなエレカシのデビュー曲「デーデ」の歌詞について、いちファンとして考察を書いています。

-

エレファントカシマシ『デーデ』概要

「デーデ」はエレファントカシマシの1st シングル。1stアルバム「THE ELEPHANT KASHIMASHI」と同時発売されている。作詞作曲は宮本浩次。ちなみに曲タイトル「デーデ」は、特に意味のない造語だという。

バンド名「エレファントカシマシ」が造語(※映画「エレファントマン」と漫才トリオかしまし娘を合わせた言葉)であることは有名な話だが、同じく初期のエレカシの曲タイトルにも、造語と思われるフレーズは多い気がする。たとえばガストロンジャーや花男、珍奇男などなど…。

もしかしたら初期のまだ若かったエレファントカシマシは、その場で生まれた特に意味をなさない言葉や語感の良いフレーズ、その場のノリや感覚みたいなものを今以上に大切にしていたのかもしれない。

エレファントカシマシ「デーデ」歌詞考察

「金があればいい」はどういう意味?

エレカシ楽曲の中でも、「デーデ」の歌詞は非常にメッセージ性が強い。そのためエレカシのデビュー時の雰囲気ををあまり知らない人や、ヒット曲『今宵の月のように』のような軽快な曲しか知らない人が聴くと、少々驚くことがあるという。

友達なんかいらないさ 金があればいい

エレファントカシマシ『デーデ』

エレファントカシマシの代表曲『今宵の月のように』や『俺たちの明日』『悲しみの果てに』の歌詞はほんとうに優しくて、かつアツい。

エレカシのほとんどの楽曲の作詞作曲を担当しているVo.宮本氏がミュージシャンとして大切にしているであろう情熱や友情、懐かしい日々の思い出といったものが、歌詞にそのまま色濃く反映されているような楽曲ばかりなのだ。

それに対し、デビュー当時は「金があればいい」という、何とも主張の強い曲を作っている。もちろん、文字通りお金が何よりも大切という意味でストレートに捉えることもできる。

-

しかしやはりここは、お金を持っている人や立場の強い人ばかりが得をする世の中を皮肉っているという解釈のほうが自然だろう。これは、絵画の世界で言うと風刺画(社会の罪悪や欠点を遠回しに批判する意図で描かれたもの)と同じような表現方法と言える。

デビュー当時にこのように皮肉をたっぷり込めた渾身の楽曲をリリースしていたエレファントカシマシは、やはり奥深いバンドだと言わざるを得ない。

まあ攻めてんなあ、尖ってんなあという見方もできるものの、しかし歌詞だけをみると当時よりも「丸く」なってきたといえる現在のエレカシの根底にも、デビュー時の鋭さや野性味はいまだにしっかり根付いていると個人的には感じるのだ。

音楽を生涯続けて、それ一本で食べていくということは、それ相応の激しいエネルギーと確固たる信念を必要とする。

その情熱を歌詞としてそのままストレートに表に出すか、あるいは歌詞の行間や分かる人にだけ分かる歌い方、表情、そういう形でそっと表現するのか。

エレファントカシマシの楽曲には、前者と後者の表現の両方がいい感じに混在している気がして私は好きだ。そして、「デーデ」のみならず、デビュー当時の楽曲には圧倒的に前者の表現方法を用いていることが多いように思う。

若者らしい一途さと頑なさが見事に同居したこの一曲は、今後もエレファントカシマシというバンドの第一歩として広く親しまれていくことだろう。

タイトルとURLをコピーしました